市場創造型のイノベーション 書評:The Prosperity Paradox

2024/10/20

ノーベル物理学賞の対象としての機械学習  今年のストックホルムの物理学賞に、機械学習の分野への貢献に対してジョン・ホップフィールド氏と以前グーグルにいたトロントのジェフリー・ヒントン氏が選出された。  ACM、チューリング賞なら自然なのだが、コンピュータサイエンスの分野から物理学賞として選ばれるのは珍しい。ストックホルムの賞は物理学と化学と生理学の3種類しかないので、物理学的な考えがアルゴリズムに導入されているので物理学という枠組みが適用されるのであろう。それだけ機械学習の社会へのインパクトが大きいという ...

ReadMore

外国為替平衡操作のパラドックス

2024/9/20

 経済や金融の分野で、統計的な手法を使って市場を分析していると、実際の経済現象と一般に認識されている経済状況の間でパラドックスに出会うことがあります。  大規模金融緩和や長期間の金融緩和が経済活動の縮小を招くことや、通貨当局の外国為替市場介入により当局の意図とは逆方向に為替レートが推移することなどは、このサイトでも紹介しています。  ここでは以前、データの因果性を解析するツールの一つとしてcausal-learnや、CausalPyを紹介しました。パラドックスのように映る経済現象を正しく認知する上で因果性 ...

ReadMore

世界株式市場の混乱:外国為替市場介入による資金供与と相場操縦

2024/8/30

 2024年8月初旬、金融市場を揺るがす株式市場の乱高下が発生し、世界の主要な金融市場で混乱が見られました。東京市場では、8月5日に日経平均株価が12%を超える下落を記録しました。主要な原因と見られる背景が見過ごされているため、本稿でまとめておきます。  これは、端的に言えば犯罪収益によるドル円為替レートの相場操縦がもたらした株式市場の混乱です。 外為市場介入のリスク  前月の7月に財務省がドル売り市場介入を通じて、投機グループに資金を供与しました。建て玉余力を増加させた同グループがドル円の相場操縦を実施 ...

ReadMore

ヒューリスティックス:マーコヴィッツ・ポートフォリオ理論 対 不確実性

2024/8/22

 合理性の限界について検討を重ねていたハーバート・A・サイモンの時代は、ダニエル・カーネマン氏等の行動ファイナンスは経済学の主要な流れとはなっていませんでした。  サイモンは複雑系経済学の起源の一つとみなせますが、その時は複雑系という用語もありませんでした。 サイモンは人工的な現象(経済現象を含む)は、環境に従順であるという点で”環境依存性”を持っているとみなしていました。  サイモンの仕事を継承するような、現在、複雑系や行動心理学の分野で活動している人々は、不確実な状況での認知や予測に関して新しい知見を ...

ReadMore

マイナス金利 : ニューケインジアンの視点

2024/8/13

 多くのニューケインジアンのモデルでは、外因によりゼロ金利が想定されることで経済が流動性の罠に陥ることがあります。スウェーデン、デンマーク、スイス、ユーロ圏、日本で、深刻な不況に対応する非伝統的な金融政策として、金利を負の領域に導く政策が取られました。  欧州、米国ではコロナ・パンデミックからの回復と東欧での軍事侵攻を契機にしたグローバルなインフレーションに対応して、政策金利を引き上げました。日本は、最近マイナス金利政策を解除し、現在も量的緩和を継続しています。  量的緩和の効果に対しては、多数の研究報告 ...

ReadMore

書評:May Contain Lies -嘘を含んでいるかもしれない

2024/7/15

May Contain Lies: How stories, statistics and studies exploit our biases - and what we can do about it. Alex Edmans 嘘を含んでいるかもしれない:どのようにストーリー、統計、調査研究が私たちのバイアスにつけ込むか、私たちがそれについてできること。 嘘を含んでいるかもしれない  著者は、私たちの日々の生活に影響する誤った情報が氾濫している複雑な現代社会において、より賢明に考え、正しい判断を行う上 ...

ReadMore

現代のプロパガンダと量的緩和の陰影

2024/5/27

 ロシアが侵攻した地域で、老婆に物資を支給している映像を撮るロシア人を、ウクライナの現地の市民が動画撮影してSNSに投稿していました。ロシア兵は老婆に食料品を支給していましたが、その老婆は、解放している様子を演出するためにロシアから連れてきたエキストラでした。SNS動画には現地の市民がブーイングをしている様子が映されていました。  ロシアの国営放送では、そうしたエキストラを使った映像が放映され、ブチャでの惨状は放映されません。ロシア国内の市民が知るロシア語の報道は、現地を圧政から解放するロシア兵の映像です ...

ReadMore

causal-learnによる因果探索

2024/4/25

 【マネーサプライと物価上昇の因果推論】で、二つの時系列データ間のGranger因果性を調べました。ベクター自己回帰モデル(Vector Auto-Regression:VAR)を適用したものです。他にも、近年、新しい因果推論、因果探索アルゴリズムが提案されています。PythonやR上に実装された因果推論パッケージがAI関連技術に投資している企業や機関からリリースされています。  causalQueries, causalml, causal-learn等、【為替レートと地政学的リスク-割り込まれた時系列 ...

ReadMore

書評:Statistical Consequences of Fat Tails

2024/3/27

Statistical Consequences of Fat Tails Real World Preasymptotics, Epistemology, and Applications Nassim Nicholas Taleb Statistical Consequences of Fat Tails  タレブ氏の著書は、ビジネス書と一般向けの啓蒙書の印象がありますが、本書は統計の専門書になっています。  この著書は、不確実で複雑な現実社会をどのように生きるかという、著者のIncertoプロジェク ...

ReadMore

書評:BATTLEGROUND

2024/3/21

BATTLEGROUND Ten conflicts that explain the new Middle East. Christopher Phillips BATTLEGROUND - Ten conflicts that explain the new middle east  本書で示す中東は、14の異なる独立した国と地域からなります。著者は北アフリカのリビア、トルコも中東に拡張(モロッコ、アルジェリア、チェニジア)して論じています。イラン、イスラエル、トルコ、クルド等を除いて、多くの地域はア ...

ReadMore

slide ファイナンス リスクモデル

コピュラ、相関、従属性、分布

 

ブラックスワン

 ナシーム・タレブ氏はブラックスワンで非常に稀な頻度で発生するインパクトの高い事象について著しています。

 彼がブラックスワンの概念を世に広めてから、テイルリスクという言葉もよく知られるようになりました。

 テイルは確率分布の裾の部分、正規分布のベルカーブという釣鐘型の分布曲線の両端のことを指しています。この部分の意味するところは、非常に頻度が低いことで、分布の中心部分が発生頻度が高い事象になります。多くの金融市場の期待収益は、この分布を前提にモデル化されています。ランダムウォークモデルによる効率的市場仮説(EMH)というものです。

 タレブ氏は、”そうとばかりは言えないよ。ブラックスワンは分布より高い頻度で起きたりする。”と説いています。そのことを、彼の固有のアフォリズムを用いて教えてくれます。

 分布のテイルにあるリスクは、もっと分厚い頻度の分布になっています。ファットテイル、あるいはヘヴィテイルというものです。

コピュラ

 コプラは英語やラテン系の言語などで、二つのワードを連結して主語と述語の関係を作り出す動詞のことを言います。英語のbe動詞などを指しますが、数学の世界では接合関数と呼ばれています。

 コピュラ(接合関数)という概念は、複数の対象間の従属性をフレームワークとしたモデルです。同時分布関数は、個々のリスク要因の周辺的挙動とそれらの要因間の従属構造を説明します。コピュラは二つ以上の対象のそれぞれの挙動とその従属性、極端な結果の従属性を説明するのに役立ちます。

 いくつかの金融危機や経済変動において、一つの市場の挙動が他の市場に伝搬するような現象が見られます。

 両者の関係は、因果推論などのフレームワークで解析することもできます。その因果性については別の機会に記すことにします。

 ここではコピュラの従属性というフレームワークを用いてリスク管理に役立てます。

テイルの非対称性

ポイント

テイルの非対称性

 コピュラはテイルの非対称性を示すケースで従属構造を記述するのに向いています。

 テイルの非対称性というのは、正規分布が示すベルカーブの外形と比較して、平均値から離れた裾野の部分でプラス側とマイナス側における厚みの相違のことです。

infobar

非対称性は「ブラックスワン」の著者タレブ氏の他の著作でもよく強調される概念の一つです。

 

 ベルカーブで示す期待収益の確率分布の曲線が、左の裾野で厚くなっているケースをテイルリスクと呼んだりします。

 ベルカーブの裾野の相違、期待リターンの分布が左サイドに盛り上がった分布は、ファットテイルまたはヘヴィテイル現象です。

 これは、期待収益(損失)が正規分布に比べて大きい事象の確率を示しています。

テイル従属性

 テイルリスクは、下落局面での相関リスクとして捉えることができます。

 ファットテイル部分での各株式、あるいは他の金融商品の価格変動でも同様の現象が見て取れます。

 この現象は金融市場で取引される商品の価格変動に共通した特徴の一つです。

method:Kendall

ケンダールの順位相関は、データの順位だけから計算できる計算できるスカラー値の従属性尺度です。

線形相関より

(x1 - X~1)(x2 - X~2) > 0 のとき  協和

          < 0 のとき  不協和

 価格変動に関する従属性のある時系列データは、正規分布に比べて裾野の厚い(ファットテイル)な挙動を示します。

 これをテイル従属性という概念で捉えてみます。

 非常に低い確率で発生する挙動である市場Aの価格変動が、同時に低い確率で発生する別な市場Bの挙動として与えられます。

 この条件での確率分布は、以下の式で示され、テイル従属性はこの確率分布で与えられます。

λ (p)  = ( C(p,p)) / p

ケンダールの手法によりVaRを計算してみます。

 ケンダールのVivariate 分布

P(C (U ,V))< t) = t - φ(t) /φ+(t) ->Kc(t)

GARCH-Copula フレームワーク

 Rのパッケージでは、fGarchのパッケージを利用することができます。

 fGarch, QRMから 期待ショートフォール(CVaR)を計算してみましょう。

以下のパッケージを読み込みます。

libraray(QRM)
library(fGarch)
>library(QRM)
要求されたパッケージ gsl をロード中です
要求されたパッケージ Matrix をロード中です
次のパッケージを付け加えます: ‘Matrix’
以下のオブジェクトは ‘package:tidyr’ からマスクされています:
expand, pack, unpack
要求されたパッケージ mvtnorm をロード中です
要求されたパッケージ numDeriv をロード中です
要求されたパッケージ timeSeries をロード中です
要求されたパッケージ timeDate をロード中です
次のパッケージを付け加えます: ‘timeDate’
以下のオブジェクトは ‘package:xtable’ からマスクされています:
align
次のパッケージを付け加えます: ‘timeSeries’
以下のオブジェクトは ‘package:zoo’ からマスクされています:
time<-
次のパッケージを付け加えます: ‘QRM’
以下のオブジェクトは ‘.GlobalEnv’ によってマスクされています:
DJ
以下のオブジェクトは ‘package:ismev’ からマスクされています:
gamGPDboot, gamGPDfit, GPD.predict
以下のオブジェクトは ‘package:fExtremes’ からマスクされています:
hillPlot
以下のオブジェクトは ‘package:evir’ からマスクされています:
hill
以下のオブジェクトは ‘package:base’ からマスクされています:
lbeta

メッセージが出力されることがあります。

R実行環境に多数パッケージがインストールされているため、バッティングする部分があるためです。

QRM以外のパッケージがインストールされていなければ、このメッセージは出力されません。

先に進めて次のパッケージ fGarch を読み込みます。

>
>library(fGarch)
NOTE: Packages 'fBasics', 'timeDate', and 'timeSeries' are no longer
attached to the search() path when 'fGarch' is attached.

If needed attach them yourself in your R script by e.g.,
require("timeSeries")

次のパッケージを付け加えます: ‘fGarch’
以下のオブジェクトは ‘package:TTR’ からマスクされています:
volatility

データとしてEUの市場データを使います。

data(EuStockMarkets)
loss <- as.data.frame(na.omit(-1.0 * diff(log(EuStockMarkets)) + * 100.0))
gfit <- lapply(loss,garchFit, formula = ~ garch(1,1), cond.dist = "std", trace=FALSE)
gprog <- unlist(lapply(gfit, function(x) predict(x,n.ahead=1)[3]))
gshape <- unlist(lapply(gfit, function(x) x@fit$coef[5]))
gresid <- as.matrix(data.frame(lapply(gfit, function(x) x@residuals / sqrt(x@h.t))))
U <-sapply(1:4, function(y) pt(gresid[,y], df=gshape[y]))
cop <- fit.tcopula(Udata = U, method = "Kendall")
rcop <-rcopula.t(100000, df=cop$nu,Sigma=cop$P)
qcop <- sapply(1:4, function(x) qstd(rcop[,x], nu=gshape[x]))
ht.mat <- matrix(gprog, nrow = 100000, ncol = ncol(loss), byrow = TRUE)
pf <- qcop * ht.mat
weights <- c(0.4,0.2,0.2,0.2)
pfall <- (qcop * ht.mat) %*% weights
pfall.es95 <- median(tail(sort(pfall), 5000))
pfall.es95
> data(EuStockMarkets)
> loss <- as.data.frame(na.omit(-1.0 * diff(log(EuStockMarkets))
+ * 100.0))
> 
> gfit <- lapply(loss,garchFit, formula = ~ garch(1,1),
+ cond.dist = "std", trace=FALSE)
> gprog <- unlist(lapply(gfit, function(x)
+ predict(x,n.ahead=1)[3]))
> gshape <- unlist(lapply(gfit, function(x) x@fit$coef[5]))
> gresid <- as.matrix(data.frame(lapply(gfit,
+ function(x) x@residuals / sqrt(x@h.t))))
> 
> U <-sapply(1:4, function(y) pt(gresid[,y], df=gshape[y]))
> cop <- fit.tcopula(Udata = U, method = "Kendall")
> rcop <-rcopula.t(100000, df=cop$nu,Sigma=cop$P)
> qcop <- sapply(1:4, function(x) qstd(rcop[,x], nu=gshape[x]))
> ht.mat <- matrix(gprog, nrow = 100000, ncol = ncol(loss),
+ byrow = TRUE)
> pf <- qcop * ht.mat
> 
> weights <- c(0.4,0.2,0.2,0.2)
> pfall <- (qcop * ht.mat) %*% weights
> pfall.es95 <- median(tail(sort(pfall), 5000))
> pfall.es95
[1] 2.590697
> 

-slide, ファイナンス, リスクモデル
-