gCastle 因果探索アルゴリズムの検証

2025/2/20

gCastleは、因果探索アルゴリズムが実装された因果の構造を学習するツールチェインです。Huaweiのリサーチラボから提供されています。パッケージは、Webアプリを含んでおり、因果探索アルゴリズムがGUIベースの操作で検証できるようになっています。 gCastle 概要  因果探索アルゴリズムが実装されており、Webアプリを使用してアルゴリズムの動作が検証できます。  GCastleの名称は、Gradient-based Causal Structure Learning pipeline. の頭文字か ...

ReadMore

クレジット・カードの種別と利用額の最適化 YLearnによる因果推論(2)

2025/2/20

YLearn因果推論パッケージを使ったケース・スタディを使ってYLearnの機能を解説します。YLearnの因果推論パイプラインを使ったマーケティング上の分析の一つになります。クレジット・カードのグレードを更新した場合の効果の推論です。 機能と仕様  以下、簡単に機能をまとめ、最後にケーススタディを使って動作を確認します。ケース・スタディでは、Kaggleの実際のデータセットを使います。 DAG グラフと交絡因子  観測されていない変数はconfounding arcとして定義し、下の図1では(黒の点線) ...

ReadMore

YLearnによる因果推論(1) 概要とセットアップ

2025/2/20

 因果推論はAIシステムが、イベント間の真の因果関係をよりよく理解する助けになります。中国製のLLMが最近、話題(注1)になっていたので、データサイエンス分野で中国の因果推論に関する取り組みとツールについて評価します。  因果推論や因果探索のツールとして、Huaweiが提供しているgCastleと、因果探索・因果推論ツール、ylearnを使います。gCastleはPyTorchで実装された因果探索パッケージです。因果関係に関連した代表的なアルゴリズムが実装されて、検証ツールが提供されています。Huawei ...

ReadMore

Jupyter-notebookがAnaconda Navigatorから起動できない問題

2025/2/6

新しいAnaconda Navigatorをインストールしたところ、jupyter-notebook(7.3.2)がNavigatorから起動できない問題がありました。 Navigatorのエラーメッセージは、次のようになっています。 【The file /Users/xxx/anaconda3/bin/Jupyter_mac.command does not exist.】 jupyter_mac.command does not exist.  問題は、インストールまたはNavigatorが参照してい ...

ReadMore

Apple Silicon Mac 用 Anacondaバージョン更新・インストール

2025/2/5

Apple Silicon用に新しいバージョンのAnacondaがリリースされていたので、Navigatorの更新を兼ねてインストールします。 (Mac OSの更新(Sequoia15.3)によって、使用中のNavigatorが起動しなくなったため) Anaconda Navigatorのインストール  以下のAnacondaのサイトにアクセスします。最近のAIに対する、人と資本、計算リソースの流れを反映した画面に様変わりしています。 https://www.anaconda.com  【1】画面左上のP ...

ReadMore

グラフィカル・モデルを基にした因果探索

2025/2/18

Rによるベイジアンネットワークを用いた因果探索。 有向グラフ因果モデル(DGCMs)、またはDAGは、因果関係を説明し、データから真の因果の関係を探索するために計算に用いる方法です。 causal-learnやcausalpyというpythonの因果探索ライブラリを評価しました、Rにも同様のライブラリが提供されています。ここでは、CRANに登録されているRのライブラリpcalgとbnlearnに実装されているいくつかの因果探索アルゴリズムを評価します。 2025年の10大リスク  ユーラシア・グループは、 ...

ReadMore

JupyterノートブックでRを使う方法

2025/1/20

Pythonの開発環境としてJupyter notebookがよく使われています。RでもPython同様にJupyter によるコードの編集、実行環境が利用できます。データサイエンスでは、主にJulia, Python, Rという言語が使用されますが、このイニシャルを繋げるとJupyterになります。 Jupyter notebook  R環境設定  JupyterからRを使うには、Rを起動したコマンドプロンプトから以下のコマンドを使います。  使用しているバージョンのR環境にJupyterのカーネルのパ ...

ReadMore

ドル円為替レートと物価上昇の関係:非線形モデル

2024/12/29

【マネーサプライと物価上昇の因果推論】で、線形モデルを適用して因果関係を調べてみました。物価上昇がドル円為替レートと因果関係があり、国内の金融政策には影響を受けていないことを示しました。ここでは、このドル円為替レートと物価上昇の関係に非線形なモデルを適用した例を示します。 USDJPY為替レートと物価上昇  最初に、【マネーサプライと物価上昇の因果推論】で使った同じデータセットを読み込みます。 図1 CPIーUSDJPY為替レートのデータセット  このデータセット(期間2001年12月〜2023年11月の ...

ReadMore

Apple Silicon Mac の R バージョン更新・インストール

2024/12/25

ARM Mac(Apple silicon)用の新しいバージョンの R バイナリパッケージがリリースされていたので(R4.4.2 released on 2024/10/31) 更新します。 CRANから Rバイナリパッケージをインストール 以下のCRANのサイトにアクセスしてダウンロードします。 https://cran.rstudio.com "Download R for macOS" をクリックします。  Linux(Debian, Fedora/Redhat, Ubuntu) またはWindow ...

ReadMore

書評:Essential Math for AI

2024/12/23

Essential Math for AI:Next-Level Mathematics for Efficient and Successful AI Systems Hala Nelson Essential Math for AI:Next-Level Mathematics for Efficient and Successful AI Systems  本書は、機械学習に関してトピックごとに関連する数学が挿入してあります。数学の理論や証明、プラミングコードは記述してありません。  読者として、数 ...

ReadMore

システム

Jupyter-notebookがAnaconda Navigatorから起動できない問題

新しいAnaconda Navigatorをインストールしたところ、jupyter-notebook(7.3.2)がNavigatorから起動できない問題がありました。

Navigatorのエラーメッセージは、次のようになっています。

【The file /Users/xxx/anaconda3/bin/Jupyter_mac.command does not exist.】

jupyter_mac.command does not exist.

 問題は、インストールまたはNavigatorが参照しているパスanaconda3/binの下にjupyter_mac.commandというファイルがないことです。

対処法

 anaconda3/bin/の下に、"jupyter_mac.command"というファイルを作ります。

 このファイルは、unixのシェルスクリプトで、ファイルパスからjupyter-notebookを起動しています。

 内容は、以下のシェルスクリプトです。

スクリプト jupyter_mac.command

#!/bin/bash

DIR=$(dirname $0)

$DIR/jupyter-notebook

スクリプトファイルの作成

【1】ファイルの作成

anaconda3/binの下に、jupyter-lab(これ以外のスクリプトファイルでも可)というunix実行ファイルがあります。このファイルの複製を作ります。

jupyter-labを選択して、ファイルメニューから”複製”を実行します。

選択したファイルと同じパス上に"jupyter-labのコピー"という名称のファイルが作られます。

【2】ファイルの編集

"jupyter-labのコピー”をテキストエディタで開いて下さい。

jupyter-labを起動するシャルスクリプトが記述されています。

スクリプト jupyter-lab

#!/Users/xxxxxxxxx/anaconda3/bin/python3.10
# -*- coding: utf-8 -*-
import re
import sys

from jupyterlab.labapp import main

if __name__ == '__main__':
    sys.argv[0] = re.sub(r'(-script\.pyw?|\.exe)?$', '', sys.argv[0])
    sys.exit(main())

 このファイルの内容を削除して、上記のjupyter-notebook用の3行の起動スクリプト(スクリプト jupyter_mac.command)で上書きし、ファイル名を"jupyter_mac.command"に変更します。

【3】起動確認

 ファイルの内容を変更して保存したら、Navigatorからjupyter-notebookを起動して下さい。

 jupyter_mac.commandが、MacOSのマルウェア対策で、Appleによって確認されないファイルとして開けない場合は、セキュリティ設定を無効化して開いて下さい。→「プライバシーとセキュリティ」設定。

Anaconda NavigatorのChannels

 新しいバージョンのNavigatorに起動時のカーネル環境が選択できるようになっています。Navigator画面の上部のメニューでcondaの仮想環境が選択できます。

 新規にインストールしたbase環境には、通常、jupyter_mac.commandファイルが存在します。Navigatorの参照先の環境に、jupyter_mac.commandファイルがない場合は、作成して下さい。

-システム
-,